



手作りや木のおもちゃ、絵本や人形、
昔ながらのわらべうた遊びを楽しむ会です。
ほのぼのした素材に囲まれる空間で
お子さんとの豊かな時間を
すごしてみませんか。

わらべうた遊びのよいところ
ふれあいがたくさん
手や足、お腹や背中を指で這わせたり、くすぐったり・・・
お膝に乗せて手をつなぎ、舟こぎをしたり弾ませたり・・・
歌いながらおんぶや抱っこ。
自分を大切にしてくれる大人が優しく自分に歌いかけてくれる歌声と温かな肌のぬくもりを感じながら遊んでもらうことで安心感を得て自己肯定感を育てることができます。
日常生活の助けにも
毎日の生活の中で、ぐずったりした時。病院の待合室や公共の交通機関で静かに過ごさないといけない時。たくさん遊んでお気に入りのわらべうた遊びを遊んであげると機嫌が直ったり、時間を過ごすことができます。
大人にとっても、「しんどいなあ」という時に歌うと気分変わったり、それを聴いている子どもが笑顔になったりするのを見ると、気持ちが楽になったりします。
そのような時に、さっと歌い遊ぶことができるわらべうた遊びを少しでも多く覚えておくことは育児の助けにもなります。
日本の文化や自然を感じる
わらべうた遊びには、日本の文化や自然が歌い込まれています。
わらべうた遊びを遊ぶことで、日本人としてのアイデンティティーが育ちます。

参加者の声
わらべうた遊びをすると満面の笑みが!
おしゃべりができない1歳の我が子。
わらべうたを歌いながら触ってあげると満面の笑みで楽しんでくれます。
真似遊びが楽しいです
真似遊びを見せてあげると一緒に真似を始め、気持ちが通じたみたいで嬉しくなりました。
悔しさを乗り越えることができました
ジャンケン遊びで負けて悔しがり泣き出しましたが、もう一回と始め出し、悔しさを乗り越える逞しさが育ったように思います。
ルールを守って遊べました
順番にくぐらなければならない門くぐり。
抜かして走り抜ける我が子に年上の子ども達から「順番だよ」のひとこと。
自分の場所に戻って笑顔で遊び始めました。
技が上手になるのがうれしいです
小学生以上の子どもたち。お手玉やまりつき、大縄跳びなど、自分のわざが上達するのがうれしいです。
目隠し鬼や鬼ごっこも、みんなで手をつないだり、捕まらないよう逃げるのがスリルがあって楽しいです。


●古民家cafeほっこり
(岩手県北上市二子町野田43)
●季節に1回ほど 日曜日
●大きな子どもの時間(2~6歳)
10:30~11:30 おもちゃでの自由遊びとわらべうた遊び
11:30~12:45 Lunch time(自由解散)
*参加費+ワンオーダーをお願いします
●赤ちゃんと小さな子どもの時間(0~1歳・マタニティーの方)
13:30~14:30 おもちゃでの自由遊びとわらべうた遊び
14:30~15:15 Tea time(自由解散)
*参加費+ワンオーダーをお願いします
<次回開催日>
2025年10月12日(日)